センターカレンダー

センターカレンダー

2012年12月

12月5日(水)

・1年コースは質問日です。

12月6日(木)

・15時から第一会議室で教授会があります。
・1年コースは期末試験です(~11日)。

12月12日(水)

・1年コースは答案返却日です。また12月総合オリエンテーション、第2回進学オリエンテーション、図書館ガイダンスがあります。
 詳細は掲示板を見てください。

12月13日(木)

・1年コースは再試と進学相談があります(~17日)。

12月14日(金)

・教研生は学校見学報告会があります。
・夕刻、学生会館で「国際交流の夕べ」があります。

12月18日(火)

・1年コース以外の学生は、この日から冬期休暇です(~1月6日)。

12月20日(木)

・1年コースは秋学期終了日で、この日から冬期休暇です(~1月6日)。

2012年11月

11月7日(水)

1年コースの学生は、第2回専攻希望調査の提出締切日です。

11月8日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

11月20日(火)

外語祭の準備日で、学部・大学院は26日まで休講となります。JLCではこの日、1年コース以外は休講となります。

11月21日(水)

JLCの授業はすべて休講となります。

11月22日(木)

JLCの授業はすべて休講となりますが、1年コースは補講日です。

11月23日(金)

勤労感謝の日で、祝日です。

11月26日(月)

JLCの授業はすべて休講となります。

2012年10月

10月3日(水)

・秋学期受け入れの留学生(研究留学生、教研生、日研生、交換留学生)の入学式、オリエンテーション、プレイスメント・テスト、ひらがな教室があります。研究留学生、教研生、日研生には15:30から履修相談を実施します。
・センター長選挙があります。教員は投票の詳細に関してメールのチェックおよび掲示板での確認をお願いします。

 
10月4日(木)

・15時から第一会議室で教授会があります。

 
10月5日(木)

・1年コース以外の全プログラムで秋学期授業が開始されます。
・1年コースは中間テストの開始日です(~10日)

 
10月11日(木)

・1年コースの留学生は研修旅行に行きます(~12日)

 
10月18日(木)

・全学日本語プログラムは科目登録の締切日です。

 
10月24日(水)

・1年コースの学生と研究留学生は、16:10から健康診断があります。
・10月入学の教研生も16:10から健康診断があります。

 
10月25日(木)

・1年コースは大学進学説明会があります。

 
10月26日(金)

・1年コースは第2回の専攻希望調査票を配布します。
・日研生は受講科目の提出終了日です。

 

2012年9月

9月3日(月)

1年コースの秋学期授業開始日です。

 
9月6日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

 
9月7日(金)

10時半から研究留学生、日研生の修了式があります。

 
9月17日(月)

敬老の日で祝日です(授業はありません)。

 
9月28日(金)

10月受け入れ留学生の入学式とオリエンテーションがあります。

 

2012年7月

7月5日(木)

・1年コースは質問日です。
・15時から第一会議室で教授会があります。

 
7月6日(金)

・REXの閉講式があります。     
・1年コースは期末テストが始まります(11日)。

 
7月11日(水)

1年コースは総合オリエンテーション、進学オリエンテーション、教務アンケートがあります。

 
7月12日(木)

1年コースは答案返却後、春学期終了となります。

 
7月13日(金)

1年コースは8月31日まで夏季休暇です。

 
7月16日(月)

海の日で授業はありません。

 
7月18日(水)

午後、研究留学生の修了発表会リハーサルがあります。

 
7月19日(水)

・午後、研究留学生の修了発表会があります。
・午後、日研生の修了発表会リハーサルがあります。 

 
7月20日(金)

春学期終了日です。     ・午後、日研生の修了発表会があります。

 

2012年6月

6月1日(金)

午後、REX帰国報告会があります。

 
6月7日(木)

第一会議室で教授会があります。

 
6月11日(月)

~22日(金)、REXの教育実習があります。

 
6月21日(木)

1年コースは授業後、第1回旅行オリエンテーションがあります。

 

2012年5月

5月10日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

 
5月17日(木)

16時から学生会館で留学生歓迎交流会があります。

 
5月29日(火)

1年コースは中間試験があります。範囲、科目など各クラス主担当の先生の説明をよく聞いておいてください。

 
5月30日(水)

学内ボート大会があります。1年コースの学生は出場します。他の留学生は、この日は全学休講です。

 

2012年4月

4月2日(月)

15:00~ 第一会議室で教授会があります。

4月4日(水)

・教研生のオリエンテーションがあります。
 10:30~ 全学日本語プログラムのオリエンテーションがあります。
 14:30~ 1年コースは学生相談・支援室のオリエンテーションがあります。
 16:00~ 1年コースは216教室で1年コースの日本語未修者にひらがな教室(第1回)があります。
 17:00~ 1年コースはコンピューターのオリエンテーションがあります。

4月5日(木)

・教研生はREX登録科目の締切日です。
 11:00~ 1年コース、6ヶ月コースの学生はアゴラ・グローバルで入学式があります。
 13:00~ 1年コースは専任・非常勤教員の打ち合わせがあります。
 15:00~ 1年コースは216教室で1年コースの日本語未修者にひらがな教室(第2回)があります。

4月6日(金)

・教研生は春学期の授業の開始日です。
・全学日本語プログラムはプレースメント・テストとひらがな教室があります。
・6ヶ月コースはオリエンテーション、プレースメント・テスト、ひらがな教室があります。
 9:30~ 1年コースは総合オリエンテーションとアセスメント・テストがあります。
 10:40~ 1年コースは216教室で1年コースの日本語未修者にひらがな教室(第3回)があります。
 13:00~ 1年コースは日本語既習者を対象に、面接があります。

4月9日(月)

全学日本語プログラム、日研生、1年コース、6ヶ月コースの授業開始日です。

4月10日(火)

17:00~ 1年コースの学生は健康診断があります。

4月11日(水)

言語文化学部、国際社会学部、大学院の授業開始日です。

4月20日(金)

全学日本語プログラム、教研生、6ヶ月コースの学生は科目登録の終了日です。 12:00~ 避難訓練があります。

4月26日(水)

日研生は科目登録の終了日です。

4月30日(月)

昭和の日(29日・祝日)の振り替え休日です。

2012年3月

3月1日(木)

1年コースは修了オリエンテーションがあります。

3月2日(金)

センター統合20周年記念シンポジウムがあります。 1年コースはバス見学があります。 秋学期の授業終了日です。

3月6日(火)

1年コースは10時からさくらホールで修了発表会があります。 発表会のあと、皆勤賞授与式を行ないます。

3月8日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

13日(火)

アゴラグローバルで修了式があります。

3月20日(火)

春分の日で休みです。

3月23日(金)

退寮の最終日です。

2012年2月

2月9日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

2月17日(金)

1年コースの質問日です。研究留学生、教研生、全学日本語プログラム、日研生はこの日が授業の最終日です。

2月20日(月)

1年コースは期末試験です(~22日)。

2月21日(火)

研究留学生(午前)と教研生(午後)はそれぞれ、修了発表会のリハーサルがあります。

2月22日(水)

1年コースは教務アンケートがあります。研究留学生(午前)と教研生(午後)はそれぞれ、修了発表会があります。

2月23日(木)

1年コースは答案返却日です。研究留学生と日研生は校外研修があります。全学日本語プログラムはこの日が成績提出の締切日です。

2月24日(金)

1年コースは再試・追試があります(~28日)。

2月25日(土)

研究留学生はこの日から帰国可能日になります。

2月29日(水)

1年コースの専任教員は修了判定の会議があります。

2012年1月

1月13日(金)【重要】

センター試験準備につき、1年コース・SSWP以外は休講です。

1月12日(木)

15時から第一会議室で教授会があります。

1月11日(水)

TUFS Short Stay Winter Program (SSWP)が始まります。

1月10日(火)

1年コース以外の授業開始日です。

1月6日(金)

1年コースの授業開始日です。

JLCTUFSについて

JLCTUFSは、「日本語教育研究の世界的な拠点」を目指して活動する、国内最大級の日本語教育機関です。

教育プログラム

国費留学生や短期交換留学生など多様な留学生を受入れ、充実した日本語教育プログラムの提供を目指しています。

センターの教育・研究の成果物

JLCTUFSは、日本語スタンダーズの研究などを行う、世界の日本語教育の中心的な拠点です。

センター事業・プロジェクト

JLCTUFSでは、日本語教育研究に関わる、多種多様なプロジェクトを企画・推進・実施しています。

日本語教育・教材開発・実践教育研修 共同利用拠点事業

pagetop

Copyright (c) 2015 Tokyo University of Foreign Studies. All Rights Reserved.